どーもこんばんわそだたみです。
またまたお出掛けブログでございます。
なんだかんだで夏が終わっても遊びたくってます!
このブログでもお話ししたことあるんですけど、まずは自分がお出掛けフェチなんです。
一日休みなのに朝から晩まで家で過ごすってのがどーしても考えられないのです。
それでこの日はカレンダー的に土、日休みで一日行けば火曜日も祝日休みだったので決意しました。
全てを出し切ろう。(バカヤロウ)
まあ多少遅くなってもまたすぐ休みなので、ちょっとぐらい遠出してもいいよねってことで今回の行き先は長野にしました!
長野県はビーナスラインでございます!!
いぇーい
ここはですね、一番高いとこで標高2000メートル以上あるんです。
ここまで高いとこだと、ロープウェイとか登山とかでしか行けないとこも多いんですけど、ここビーナスラインはドライブウェイみたいになってるので、マイカーで周れるんですよね。
ちなみに冬の間は通行止めになるので詳しくはホームページをご覧になってください。
今回なぜここに来たかというと絶景です。
絶景を求めてやって来ました!
ぼくたち、わたしたちは、絶景を見に来ました。
まだ見たことのない景色を大好きな人たちと見てみたいのです。
イメージ的には車でコースのテッペンまで行って山と雲が入り混じってるような景色が見えたらなーなんて思ってます。
実はぼく昔登山してまして、まあかれこれ10年以上前ですけど、、、






少し山の知識あると思ってるんですけど、山の天気が落ち着いてるのは比較的朝早い時間なイメージがありまして。
やってやりました。

みんな大好き(?)車中泊スタイルです!
これだと無理なく早朝に到着することができます。
毎回ホテルとかに宿泊だといくらお金があっても足りませんし、当日の朝出発だとどーしても滞在時間が足りないこともよくあります。
そんな悩みを両方とも解消したいなんてぼくみたいなワガママボーイは車中泊を極めることによって、イッキに行き先の選択肢を増やすことができます。
「ここ行きたいけど遠すぎて日帰りだとちょっとなぁ、、、』
なんて問題もちょちょいのちょいです。
さすがに真夏と真冬は中々難しかったりするので今の時期ぜひみなさんも挑戦してみてはいかがでしょうか?
子どもたち行き先も知らないのに大はしゃぎです。(笑)
とはいえ走行中は横になって寝るわけにはいかないので、以前伊豆旅行の記事でも書きましたが、子どもたちはチャイルドシートに座ってもらい、ぼくが眠くなるまで運転して、眠くなったら迷惑のかからないとこで停まってみんなでトランクで寝ます。
こうすることで極端に早く出発しなくても、早朝に目的地に到着するので現地で遊ぶ時間が格段に増えます。
何より車に布団いっぱい積んで暗い中出発、、、
子どもたち大はしゃぎです。
基本的にはいいこと尽くしなんですけどここで一つ問題が、、、



座ってくれません。(笑)
そりゃそうですよね。
もしぼくが子どもの立場なら、トランクいっぱいに詰め込んだ荷物と布団なんてそれだけでテンション爆上がりですもんね。
とはいえなんとか宥めてやっと出発です。
眠たい目を擦りながら運転がんばっちゃいます。
子どもたちも最初ははしゃいでましたが、時間が経つにつれ先にチャイルドシートの上で寝ちゃう子もでてきます。
普段子どもが4人もいると中々嫁とじっくり話せる機会も少ないので、こういう時はプチドライブデートです。(笑)
ちなみに寝るときうちは人数が多いのでぼくだけはトランクではなく、運転席で寝ます。
少し窮屈で、仮眠すると身体中凝り固まったような痛みが、、、
ですがこの感じもまた生きてる実感がして大好きだったりします。
変なとこロマンチストなんて嫁に言われたりします。(笑)
独身時代、バックパッカーしてた頃を思い出します。
ぎゅうぎゅうのバスに乗って何時間も移動したときもなんか気持ちが昂ったりしてました。
バスから降りて体に痛みが走ると、
『今自分は世界を旅してるんだ』
なんて思っちゃってました。
完全にヤバいやつです。(笑)
そんなこんなのなんだかんだで到着です!


現地での詳しい様子はまた次回!!
今回は車中泊の話だけになってしまいましたが、車中泊について、持ち物とか方法とか気を付けてることとかもしやってみたいけどちょっと不安なんて方がいらしたら、ぜひコメントで質問とかしてください。
ぼくたちのやり方でよければ、なんでもお答えしちゃいます!
それじゃみなさん!
ばいばい!!


コメント