いざ行かん、雲の中の世界へ(笑)

Uncategorized

どーもこんばんわそだたみです。

もちろん!前回の続きです!!

日曜日がお休みなので土曜日の夜出発しました。

0泊2日ってやつです。

目的は絶景です!

長野県ビーナスラインにやってまいりました!

眠たい目を擦りながらコーヒー片手に運転してると少しずつ夜が明けてきました。

絶景!!!

いやー見たい景色が見れました!

いわゆる雲海ってやつです。

ここビーナスラインは、標高が高い上に湖とかがいっぱいあるので雲海が比較的見やすいスポットだそうです。

この景色を家族みんなで見たくて遠路はるばる来ましたが、来てよかった!

最高な景色の写真撮れたので、雲海をバックに家族みんなの写真を撮りましょうそうしましょう。

と思った矢先、辺りが白くなってきました。

ヤバい!急げ!!何とかみんなの写真だけでも!!

、、

、、、

、、、、

、、、、、

、、、、、、

間に合いませんでした。(笑)

ほんとに5分も経たないうちに真っ青だった空が真っ白になっちゃいました。

ぼくとしてはもう少し絶景を見たかったんですけど雲の中の世界に子どもたちが大興奮。

綺麗な景色よりもっといいものが見れたのでヨシとします。

刻一刻と目の前の景色が変化していく感じとか、雨が降ってないのに髪が濡れる感じとか普段の生活では中々できない体験が子どもたちにとってはツボだったみたいで、大はしゃぎしてくれました。

せっかく来たなら一番ベストなコンディションで。

大人になってからはどーしてもそう考えるようになってしまいました。

ですが子どもたちは雲に包まれようと、土砂降りの雨が降ろうとその時できる一番楽しいことをしようとします。

結果どんな状況でも最高にいい笑顔で過ごしてくれてます。

共に育つ『共育』

ぼくもまだまだです。

子どもたちに教えてもらうことたくさんあります。

時の流れと空の色に、何も望みはしないように♪って椎名林檎さんも言ってましたもんね。

そんなこんなで当たり一面雲の世界になってしまいましたが、ここビーナスラインはドライブしてると景色だけでなくいろんなお店や立ち寄りどころみたいなものがあるのでいろいろ見に行きましょう。

とその前にまだみんな寝起きなので準備しないとですね。

朝ごはんは出発前におにぎりとかパンとかいろいろ買ってたので簡単に済ませます。

後はオムツ変えたり着替えたり嫁が化粧したり歯を磨いたり子どもたちも上手く巻き込みながら、子どもたちに任せられることと、大人が着いてなきゃいけないことをなるべく見極めて、みんなで協力しながらやっていきます。

子どもが4人いると、どーしても目が足りないこともあるので、大人とか子どもとかあまり分けて考えすぎず、それぞれが自分にできることを精一杯やってもらうようにしてます。

まだ小さいからって勝手に諦めることはしたくないですね。

最近2歳の子がお風呂上がりに自分で引き出しから服を持ってくるんですけど、オムツとTシャツとTシャツを持ってきます。(笑)

ゲロかわです。

話が逸れましたが、みんな協力してくれたおかげで準備も終わり、いよいよ再出発です。

と思いましたが、またまた記事が長くなりそうなのでまた次回に持ち越させてください。

いろいろ買い食いしたり、リフトに乗ったりと魅力目白押しの記事になりますのでぜひまた遊びにきてください!

ばいばい!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました