どーもこんばんわそだたみです。
今回は反省記事です。
前回の記事でお家で本気夏祭りについてお話しさせていただきました。



以前の高圧洗浄機のときよりも遥かにモーレツに反省しております。
あの後片付けしてるとですね、すんごいことがあったんですよ。
うちの前に溝があるんですけどね。その溝雑草が生えたくってたのでいつもみたいに草刈機でキレイにしてたんですよ。
そしたらですね、
雑草の中から大量のハチがでてきたんですよ!!
きぇぇーーー!!!!
それはそれは大きな巣を造っておられてですね。
多分草刈機の先っちょが当たったんでしょうね。
一旦避難して駆除の業者に依頼しようと思ったのですが、いつ来てくれるかわからないのでその間ずっと大量のハチが家の周りを飛ぶし、一度刺激してしまったので攻撃的になってる状態で放っておくと、家族や前を通る人たちに被害が及ぶ可能性があります。
ぼくがやるしかねぇ。
ちなみに巣の大きさは10センチから15センチぐらいです。
大体小説一冊ぐらいですかね?
ちょーでかいです。
もちろん防護服なんて持ってないので、気温40度近いにも関わらず分厚い長袖長ズボンに帽子とネックウォーマーでいざ出陣です。
結論から言うと除去できました。
結局何が反省かと言うとですね。
こんなになるまで気づかなかったことなんですよね。
原因は雑草で隠れてたことなのでキレイにしないといけないってので猛反省です、、、
しかも今回の場合はものすごく危険なのでね。
最近遊びに出掛けてばっかりだったのであんまり草刈りできてませんでした。
ごめんなさい、、、
以前田舎暮らしの魅力についての記事も書かせていただいたので、田舎のいいとこだけじゃなくてこう言うこともありますよってことも伝えたいので書かせていただきました。
ちなみに蜂の巣の写真も撮ったんですけど見るの苦手な方もいらっしゃると思うので載せるのはやめておきます。
なぜキレイにしないといけないのか、
なぜ掃除しないといけないのか、
ただ見た目を綺麗にするだけじゃなく、意味をしっかり理解しないと今回みたいに危ないことになりかねないと思います。
子どもたちに片付けなさいって言う時もなぜ片付けないといけないのか、意味合いもしっかり伝えてあげたいですね。



みんなの笑顔も日々の安全、安心、健康があってこそ。
この笑顔を護るために、ぼくがこの子達のとーちゃんであるために、
ハチと戦い続けます。(掃除しろ)
最後にもしみなさんがハチの巣を見つけた時はちゃんと業者の方にお願いしましょう。
ぼくはたまたま刺されなかっただけですし、ぼくもあまり詳しくないのですが、アレルギー反応なんか起こしちゃうとほんとに危ないかと思います。
下手に刺激せず、プロの方に任せましょう。
まだまだ暑い日々が続きますが、みなさんもくれぐれも安全に楽しい夏をお過ごしください。
ばいばい!!

コメント