田舎暮らしについての続き

Uncategorized

先日おうちのキッチンで火傷しまして、冷やしながら跡残りそうだなーなんて思ってたらそれがまたいい感じに模様みたいになっててちょっとカッコいいんじゃね?なんて考えて次の日の朝見てみたらなんか思ってたんと違ってました。どーもそだたみです。

昨日の投稿で田舎暮らしの魅力をほんの少し書かせていただきました。

それでふと思ったんですけど、本気で田舎暮らしを考えてる人がもしいれば不便なことや大変なことも書かないとイカンのではと思ったわけでございまして。

ということで今日はその辺の複雑な大人?の事情を発表したいと思います!!

まず一つ目!

交通インフラ!

これはもう言わずもがなですね。

やっぱりぼくが小さい頃住んでた大阪市内とかに比べると圧倒的にアクセスが悪いですね。

ぼくが勤めてる会社は転勤とか出張とかはほとんどないので自分の車があればなんとでもなるんですけど、出張とかが多い人はその度に不便するかと思いやす。

逆に言えば車がないと普段の買い物もままならないので、そこにかかる維持費とか、そもそも車の運転があまり好きじゃない人は困ることが増えてくるかと思います。

続いて二つ目!

雑草ですね

とにかくボーボーです。

こんな感じ

ぼくたちのお家は外構にあまりお金をかけなかったので何もしてないスペースはどこもこんな感じです。

春から秋にかけて予定のない日は大体草刈りしてます。

続いて3つ目!

野生動物!

ぼくたちは今のところ何か被害があったわけではないんですけど、近くの農家さんはたまに作物を荒らされてるようです。

後は猿とくまは目撃情報があると子どもたちの通ってる学校から注意喚起があったりします。

まぁ細かいことを言い出すとキリがないですよね。

雑草なんかも子どもたちも一緒に抜いてくれますしね。(こういう時男の子4人はほんとに助かります)

動物も下手に刺激しなければ目が合う頃には逃げていってくれます。

今の時代便利なモノが溢れてたりしちゃうもんだから不便そのものを貴重な体験と思っておもっきり楽しんでやってこーって感じですね。

それは都会に住んでる人たちも田舎に住んでる人もきっとみんな同じだと思います。

子どもたちにはいろんなことを経験してほしいし見て触れて感じて生きる力、人間力みたいなモノを身に付けてほしいと思います。

くまちょーこえー

コメント

タイトルとURLをコピーしました