前回のつーづーきー

Uncategorized

どーもこんばんわそだたみです。

今回はもちろん前回の続きです。

この日ぼくたちは神戸で一日遊び尽くすDAYでして。

まず初めに訪れたのは有馬街道温泉すずらんの湯。

そこでお風呂とお昼ご飯を満喫したぼくたちは次なる目的地に向かいます。

弟思いのやさしい兄ちゃんです。

ジャン!!

みなとやま水族館というところにやってきました。

子どもたちみんな水族館大好きでして、休みの日どこに行きたい?って聞くと大体水族館って答えます。

なのでこっそりおもしろそうな水族館ないかなって調べてたんです。

上の写真の後ろの方に写ってる白っぽい建物何か見覚えありませんか?

もう少しわかりやすいのを、、、

お気付きの方もいられるでしょうか?

ここなんと元々学校だったそうです!

めっちゃ面白くないですか!?

学校っぽさはしっかり残して一部改装したりテナントが入ったりしてるから学校の中にお店があるっいうなんとも言えない不思議な気分です。

それではチケットを買って中に入って見ましょう。

一気に別世界です。

え?ぼく学校に来たよね?ってなります。

なんか絵本とかおとぎ話とかの世界に迷い込んだような感覚です。

そして何より面白かったのがこのみなとやま水族館以外であまり見たことがない工夫がされていたんですけど、上の写真で分かりますかね?

各水槽の前にクッションが置かれてたんですよ。

そこに座って生き物が見れるんです。

そして少し目線の高い水槽には学校に置いてある木の椅子が設置されていて、どの水槽も座って見ることができるんです。

これがものすごく快適で、周りに他のお客さんたくさんいるのになんだか個室のようなちょっとしたプライベート空間のような感覚がありました。

子どもたちも休憩しながら見れるので、とーちゃんだっこーってあんまり言いませんでした。

後は靴を脱いで入れるスペースもありました。

だからべちゃって座れるんですよ。子連れの方だけでなくカップルや友達同士でも楽しめる工夫がされてると思います。

決して目を見張るような大きな生き物がいるわけではないですし、飼育数日本一!とかってわけではないんですけど

いろんなところでお客さんを喜ばせる工夫がありました。

ここぼくが子どもたちに伝えたいことをそのまんま形にしたような場所です。

どんな状況でもモノが足りてなくても今自分にあるモノで最大限楽しむ。人を楽しませる。

ないからできないじゃない。

今あるモノで何ができる?

言い訳したって始まらない。

動き出せばきっと何かが変わる。

ぼくは正直生き物全然見れませんでした。(笑)

それよりもここで働いてるスタッフさんの努力を少しでもインプットしようと、建物や配置、館内のルールとかそんなんばっかり見てました。

まだ改装が終わってないエリアもあったので今後もっと素敵な空間になると思います。

みなさんも是非『みなとやま水族館』

足を運んでみてください。

そんなこんなで神戸満喫プランもいよいよクライマックス!!

次回完結編です!!

口内炎ができたので今日は早く寝ます!

ばいばい!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました