どーもこんばんわそだたみです。
今日はですね、特にお出かけする予定もなかったので普段中々出来ていないとこをおもっきり掃除しちゃおーと思いまして。その様子をお届けしたいと思います。
それでは張り切っていきましょー!!
とその前に、、、

お散歩行きましょう。
せっかくいい天気なのでね。
特にあてもなくぶらぶらしましょうそうしましょう。





ちょけてますねー。
今日も我が家のちっちゃい怪獣たちはもりもりのぶりぶりのはちゃめちゃです。
特に何か素敵な出会いがあったわけではない平和な1日に感謝しつつ、上の子がトイレと言い出したので帰ります。
それではお掃除いきましょー。

まずは洗車ですね。
うちは車2台持ちでして、今日は嫁の車をピカピカにしちゃいます。
少し前までガソリンスタンドとかによくある洗車機をよく利用してたんですけど最近はもっぱら家で手洗いしてます。
その理由はこちらです。


ちょー盛り上がるからです。
いつも上の子が全身びしょ濡れになりながら手伝ってくれます。
特に今の時期は水が冷たくて気持ちいい!
ぼくもホースで水をぶっかけられて全身ずぶ濡れです。
でもまあ1人でやると割とめんどくさくなっちゃうけど子どもたちとやるとすんごい楽しいので毎回手洗いしてます。
さらに今回からは2才の子も参戦してくれました。



全然ホースを離してくれません(笑)
おかげですごく時間がかかってしまいましたがかわゆいので許してあげましょう。
次はお家のウッドデッキをキレイにしていきましょう。
ジャジャーン!!

高圧洗浄機でございます。
まずはビフォーから、、、

き、きたない!!
いやもちろんこんなになる前からずっと掃除しようと思ってたんですよ?
そのうちやろうと思ってたらいつの間にかこんなことになっちゃいました。
いつも子どもたちに片付けしなさ〜いって言ってるのに、、、
反省です。
そういう意味での今回のタイトルです。
でもまあやってしまったものはしょーがない!
こーなったらとことんキレイにしてやりますよ!
よっしゃ燃えてきたー!!!
機械にホースを取り付けていざ放水!!

ん?
んん〜?
んんんんんんんん〜〜〜〜!!?

なんじゃこりゃー!!!
めっちゃくちゃキレイになるやないの!!!
これすごくないですか!?
お恥ずかしい話なんですけどお家を建ててもうすぐ3年になるんですけどちゃんと掃除するの今回が初めてなんです。
ホントに大反省です、、、
こんなこともできちゃうぐらいピカピカになります。

新品かなって思うぐらいキレイにできました。
しかーし!!
いいことばっかりじゃなく、大変と感じたこともあるので今回はそこんとこをチクチクっと紹介したいと思います。
もし今後高圧洗浄機を購入しようとお考えの方がいれば参考にしていただけたらと思います。
ですがあくまでぼくが使ってるモノだけの話です。
高圧洗浄機といっても種類いっぱいありますしお値段もピンキリです。
ですのでホントあくまで参考程度でお願いします。
ぼくが使ってて気になったことは2つありまして。
まず一つ目はレバーをずっと握らないといけないですね。
水を出すにはレバーを握らないとダメなんですけどぼくウッドデッキ掃除するのに多分30分ぐらい握りっぱなしだったんですよ。
これ結構握力がキツかったですね。
広い範囲を掃除する方は大変かもです。
続いて二つ目!!
水圧が強すぎ!
これキレイにするだけなら全く問題ないんですけど人に当たるとものっそい痛いんですよ。
うちみたいに小さなお子様がいる家庭だと絶対注意が必要です。
機会の音がすごく大きいので周りの音とか気配に全く気づけないんですよ。
だから気づけば子どもがすぐ近くにいて水を当てちゃう可能性は全然あります。
やっぱり子どもは予測できない動きを急にしたりするので怪我につながるかもです。
でもやっぱり手でこするだけでは中々とれない汚れもあっという間にとれちゃうのでぼくはすごく重宝してます。
ポイントをしっかり抑えさえすればホントに便利な道具だと思います。
いろんな種類があるので自分に合ったモノを探すのがいいでしょう。
ちなみに蛇口に取り付ける際、アタッチメントのような物が必要になりますので注意が必要です。
ぼくが買ったのは別売りでした。
以上!今日は1日ずっとずぶ濡れでしたが、全部子どもたちと一緒にやれたからスーパー楽しい日でした。
ぼくもついつい遊んじゃうので1人でやるより倍ぐらい時間かかっちゃってるんですけど
モノをキレイに大切に使うっていう感覚を一緒に楽しく養っていけたらいいなって思います。
それでは今日はこの辺で!
明日はいっぱい遊ぶぞーー!!!
おりゃーーー!!!!!


コメント